HOME > 作業の流れ
STEP 1.  調査・お打ち合わせ
まずは、お住まいが今どうなっているか・補修箇所はどこか・どんな補修方法がいいかなどを調べるため、お客さまと一緒に現場調査を行ないます。
調査の結果をもとに工法や色彩・予算など、お客さまのご希望に添ったご提案します。
色彩はその日の天候や環境、気持ちなどで見え方も変わってきます。
「せっかく塗り替えたのにイメージと違う」なんてことのないように、色や素材選びもしっかりサポート!
STEP 2.  お見積り書提出・ご契約
お打ち合わせの内容をふまえ、塗料の種類・工程・工期などを詳細に記載したお見積書をご提出します。
塗料の種類や色などを十分にご検討いただき、すべてにご納得いただいてからのご契約となります。
お見積り書と一緒にお渡しする「内訳明細書」は、仕様や数量や単価などもきっちり記入し、お客さまにご理解いただきやすいようにしています。
STEP 3.  近隣へのごあいさつ・養生・洗浄
施工に入る前に、ご近所にお住まいの方々にごあいさつをします。
その後、足場を組み、周囲に塗料が飛ばないようにネットを張ったり、塗装をしないサッシ廻りや植木をしっかりとビニールで囲っていきます。足場ができたら、塗装箇所に生育しているカビや藻・汚れなどを丁寧に洗浄していきます。
塗料の種類や色などを十分にご検討いただき、すべてにご納得いただいてからのご契約となります。
通常なら1〜2時間ですませるところを、伊藤塗装では半日ほどかけて丁寧に洗浄します。塗装箇所はもちろん、玄関周りやカーポートなども一緒に積もった汚れを洗い流します。
STEP 4.  補修・塗装
ひびが入っている場合はシーリング材補修し、いよいよ塗装に入ります。
補修塗料が持っている性能を十分に発揮させるため、シーラーまたは下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りを基本にしています。
重ね塗りの時間を厳守!そうしないとただの厚塗りになってしまい、強度・耐候性が弱く、のちのち途膜剥離などの原因につながってしまいます。伊藤塗装では、各塗料メーカーの施工書に基づいて、しっかり塗装していきます。
STEP 5.  確認・お引き渡し
塗装した箇所を細部までしっかり確認いたします。問題が見つかればこの段階で補修します。 問題がなければ足場撤去・周辺清掃を行い、お客さまと一緒に最終確認をします。
アフターケアも万全!万一保障期間内に剥げたり、カビが生えてきたりしたらすぐご相談ください。
※塗料によって保障期間が異なります。詳細はご提案やお見積り段階でお伝えしています。